
【ふるさと納税】具体的な申請方法が知りたい!
この記事は、ふるさと納税に興味があるけど、申請方法がわからなくてどうすればいいの?
そんなお悩みに、ふるさと納税初心者の方でもわかりやすく、制度の仕組みや、やり方・申し込み方法・必要な手続きを深堀り解説していきます。
【ふるさと納税】とは?
ふるさと納税とは、全国の応援したい地域に寄附ができる仕組みのことです。
寄付金の使い道は選ぶことができ、その地域に貢献することができます。
さらに、寄附の返礼品として地域の特産物などが貰えて、税金の控除が受けられる魅力的な制度です。
ふるさと納税で行った寄附は、2,000円を超える部分について、一定の限度額まで原則として所得税・住民税から全額が控除されます。
寄附金額の控除を受けるためには、確定申告や「ワンストップ特例制度」を利用する必要があります。
ご自身の控除上限が分からない方は控除上限限度額の目安を計算できる「控除上限シュミレーション」をご利用下さい。
ふるさと納税の流れ・使い方
ふるさと納税の申請手順5ステップ!
【step1】自分の控除上限額を調べる
【step2】寄付したい自治体(返礼品)を決めて申し込む
【step3】返礼品と寄付金額受領証明書を受け取る
【step4】寄付金控除の手続きをする
【step5】税金の還付・控除がされる
※税金控除の手続きには2種類あります。
【ワンストップ特例制度の申請方法】
①寄付上限額を確認。寄付金額を決める。
②寄付をする自治体を決める。寄付をしたい自治体を選びましょう。
③申請書の記入と郵送「寄付金税金控除に係る申請特例申請書」に必要事項を記入して、寄付先の自治体それぞれに郵送します。
※ワンストップ特例制度とは、条件を満たせばふるさと納税の確定申告が不要になる制度です。簡単にふるさと納税の寄附金控除を申請できます。
※ワンストップ特例の注意点
・ふるさと納税以外の確定申告が不要な方に限ります。
・1年間(1~12月)で、ふるさと納税の寄附先が5自治体以内の方に限ります。(5自治体以上になると確定申告が必要です)
(同じ自治体であれば複数回申し込んでも1自治体としかカウントされません。
4か所の自治体にふるさと納税を申し込んでいても、もう1つの自治体には春夏秋冬と年4回申し込むことも可能です。
なお、1自治体へ複数回の寄附を行った場合は、その都度(複数回)申請書を提出する必要があります。
・翌年1月10日までに申請が必要です。不備がある場合は確定申告が必要になります。
【確定申告】
確定申告とは、1年間の所得に対する税金を自分で計算し、税務署へ申告・納税をする手続きを指します。
税金控除を受けるためには確定申告をする必要があります。
【ふるさと納税の申請に必要な書類】
・ワンストップ特例制度の場合
1.特例申請書:寄付先自治体から送付される申請書。
2.本人確認書類
・マイナンバーカードの裏表コピー。
・または、マイナンバー通知カード+運転免許証やパスポートなどの身分証明書のコピー。
・マイナンバー記載の住民票+身分証明書コピーも可。
・確定申告の場合
1.寄付金額受領証明書:寄付した自治体から送付されるもの。
2.マイナンバーカードまたは番号確認書類:マイナンバーカードのコピー。
または、通知カードや住民票(マイナンバー記載)+身分証明書。
3.源泉徴収票:給与所得者の場合に必要。
4.還付金受け取り用銀行口座情報。
【まとめ】
ふるさと納税の魅力ってなに?
・応援したい自治体に寄付ができる
・医療・福祉・子育て・防災・復興支援など、寄付したお金を何に使ってほしいか、自治体に対して指定することが出来る
・お礼の品がもらえる
〇寄付した自治体からは感謝のしるしとして、地域の名産品などが「お礼の品」として届きます。
日本各地のグルメや工芸品などが楽しめます。
税金の一部が戻る、差し引かれる
〇寄付した金額に応じて、一定の条件のもと、所得税の一部が戻ってくる(還付)、住民税の一部が差し引かれる(控除)といった優遇が受けられます。
ふるさと納税ってどういう制度なの?
ふるさと納税とは、生まれたふるさとや応援したい自治体に寄付ができる制度です。
寄付することで、あなたが住んでいる自治体の住民税の減額(控除)や税務署
から所得税の払い払い戻し(還付)を受けられます。
あなた自身で寄付金の使い道を指定でき、地域の名産品などのお礼の品もいただける魅力的な仕組みです。

○ふるさと納税制度に関する情報
ふるさと納税のポイント付与廃止は、2025年(令和7年)10月1日から開始されます。
2025年9月30日までは、今まで通りポイント付与が可能です。
これは、総務省が2024年6月に過度なポイント競争を抑制するといった目的で発表しています。
楽天やふるさとチョイスなどの大手ポータルサイトから、ふるさと納税専門サイトまで、すべての仲介サイトを
対象に実施される予定です。
ただし、クレジットカード決済時に付与される通常のポイント還元は対象外となります。
また、ポイントサイトを経由してのポイント付与も禁止されます。
よって、高ポイント付与を希望するのであれば、ポイント付与が禁止される2025年
9月30日までに寄付されることをおすすめします。
2025年9月は寄付が集中する事が予想されますので、9月寄付時には品切れになる
返礼品も多くあるかと思います。お気に入りの返礼品が品切れになる前に、早めに寄付しましょう。
(^^♪マイ楽天ROOMよろしければ見に来てください
↓ ↓ ↓ ↓
https://room.rakuten.co.jp/room_kuromame2024/items